証明書類の発行について
- 在校生への各種証明書の発行は、発行願いを出した翌日です。即日発行はしていません。(金曜日に提出した分は、月曜日にお渡しとなります)
- 学生割引証等の発行を希望される場合は、余裕を持って発行願を提出してください。なお、学生割引証等の発行願の提出にあたっては、担任(部活動行事の場合は部の顧問)の先生に先に押印してもらってください。
- 詳細(郵送・料金・その他)は、こちらへどうぞ⇒
諸書類発行
卒業生の証明書類発行手続き
- 卒業証明書のみ、窓口受付で即日発行が可能です。
- 詳細(郵送・料金・その他)は、こちらへどうぞ⇒
諸書類発行
開智学園 岩槻事務室
電話:048-794-4321
受付時間:土曜・日曜・祝日・長期休業期間を除く平日の8時30分から16時30分
2017/6/28
財務情報等情報公開
開智小中高等学校/ 開智未来中学高等学校/開智望小中学校
開智国際大学
就学支援金のお知らせ(高校課程在籍者全世帯対象)
・本日(6月7日(水)※一部8日)、「就学支援金のお知らせ」を配付いたしました。
- 提出日は6月14日(水)です。
- 全世帯が書類を提出することになりますのでご留意ください
・詳しくはこちらをご確認ください⇒就学支援金HP
1月23日(火)の入学試験について
開智中学校、開智高等学校、開智未来高等学校の、
1月23日の入学試験の実施状況については、それぞれの学校のHPをご覧ください。
通学定期券の継続購入にあたって通学証明書が不要になります
該当学年:現小学1・2年生および4・5年、現中学1・2年、現高校1・2年
- 年度をまたがる通学定期券の継続購入は、4月30日以降を超える場合でも、現在持っている生徒証と旧通学定期券の提示により継続購入が可能です。そのため、紙ベースでの通学証明書は不要です。
- 新学期になってから、通学定期券を継続購入する場合でも、現在持っている生徒証と通学定期券の提示により購入ができます。通学証明書は不要です。
※ 小学校現3年生と現6年生、中学校現3年生は通学証明書が必要です。
文科省通知はこちら⇒文科省通知別添文書
合併公告
学校法人開智学園(甲)は合併して学校法人日本橋女学館(乙)の権利義務全部を承継して存続し、乙は解散すること
を決定しました。
効力発生日は平成二十九年四月一日であり、理事会の承認決議は、甲については平成二十八年七月八日、乙については
平成二十八年七月八日に終了し、この合併について、平成二十八年十月二十七日付にて文部科学大臣の認可を受けまし
た。
この合併に対し異議のある債権者は、本公告掲載の翌日から二箇月以内にお申し出下さい。
平成二十八年十一月九日
埼玉県さいたま市岩槻区大字徳力字西一八六番地
(甲)学校法人開智学園 特別代理人 小田原 榮
東京都中央区日本橋馬喰町二丁目七番六号
(乙)学校法人日本橋女学館 理事長 青木 徹
卒業生のみなさんへ 証明書類の発行について
・調査書等の発行には日数がかかるため、余裕を持って申し込んでください。
・詳細はこちらへ⇒調査書発行のご案内
「石田堤」保存を考証 優秀賞 2016年11月15日
忍城水攻めで三成築く 高校生歴史フォーラムで開智中高の4人
石田三成が1590(天正18)年の忍城攻めで築いたことで知られる「石田堤」の保依存状態の違いについて考証した、開智中学・高校中高一貫部(さいたま市岩槻区)の生徒4人の研究リポートが、「全国高校生歴史フォーラム」で優秀賞に選ばれた。 ―以下略― (朝日新聞2016年11月15日 13版 埼玉版 より)
詳細は朝日新聞2016/11/15へ
児童全員で プライマリーグランドの周囲に苗木を760本、植えました 2016年9月
0
0
総合部HP
- 植栽にあたっては、社会福祉法人 進和学園・株式会社研進 様 より26種類150本の苗木の提供を受けました。
- また、斜面施工においては株式会社伊藤組土建様、植栽準備・植栽においてシバタ植物園様およびNPO法人国際ふるさとの森づくり協会会員の技術支援、ご協力をいただきました。
■ 社会福祉法人 進和学園 : http://www.shinwa-gakuen.or.jp/
■ NPO法人 国際ふるさとの森づくり協会 : http://renafo.com/ ■総合部HP
高等学校課程 新1年生 在籍生徒 保護者各位 2016/03/28 開智学園岩槻・未来学校事務室
- 高等部新1年生・一貫部新4年生・開智未来中高部新4年生・高校部新1年生のご家庭につきましては、就学支援金関係の書類を、全世帯(就学支援金対象外世帯を含む)が、学校へ書類を提出いただくことになります。
- 提出関係書類は既にお手元にお届けしております。
- 詳しくは次のリンク先をご覧ください。⇒
こちらへ
就学支援金等についてのご案内
2015年11月7日 事務室より岩槻・未来 高校課程在籍保護者各位
- 12月4日(金)に就学支援金等のご案内(A4版封筒)を生徒を通じて配布いたしました。
- 就学支援金の受給・加算にかかわらず、全家庭に配布しています。
- 必ずご確認いただき、不明な点は事務室までお問い合わせください。
科学甲子園 県大会優勝 全国を制覇して世界大会に挑戦を!
埼玉新聞2015年11月8日記事
詳細はこちらへ⇒こちら
卒業生のみなさんへ(証明書類等発行のご案内)
- 年内の調査書・卒業証明書等の発行申込期限は、12月10日です。詳しくはこちらへ⇒
諸書類発行のご案内
就学支援金(高校課程在籍者対象)、埼玉県授業料補助等(埼玉県在住児童生徒対象)のご案内 2015/7/1
:所得制限等がありますが、該当されるご家庭でも、申請をしないと受給できません!
夏期休業期間中の窓口利用について(岩槻Campus) 2016/07
2015年5月25日午後2時28分頃に発生した地震に関して
開智学園各キャンパス・各校で地震の被害はありません
岩槻キャンパス(総合部・一貫部・高等部)
加須キャンパス(開智未来中学・高等学校)
望小学校
いずれも、人的あるいは建物等の被害は報告されておりません。
2015/05/25 15:00 開智学園
2014年11月19日
平成26年度中(年内)に証明書の発行を希望する方へ(20141204追加)
- 申請は12月12日(金)16:30までです。郵送の場合も12日に必着となるようにお願いします。
- なお、年末年始は調査書の受付が大変に込み合います。申請から発行まで約10日はかかりますので、予めご了承ください。
岩槻キャンパス事務室 12月27日(土)~1月4日(日)までお休みです
- 調査書等、証明書類は早めに申請してください。
- 受付時間等はこちらへ⇒
事務室
高校1年生世帯対象
高等学校就学支援金、授業料等軽減補助及び奨学のための給付金のご案内 詳しくは
こちら
- 高校1年生在学生の全世帯が書類を提出していただきます。
- 標記支援金等は、申請をおこなわないと、給付されません。
- 申請関係諸書類は生徒を通じ9月2日に配布しています。
【問合せ先】
岩槻 事務室 048-794-4321 担当:青木、鈴木
未来 事務室 0280-61-2021 担当:小島、小棚
(月~金曜日 午前9時~午後4時30分)
上記の、高等学校就学支援金、授業料等軽減補助等は、
- 申請を行わないと給付されません。
- 受給資格の無いご家庭も、「無い」旨の書類の提出が必要です。
- 埼玉県から「奨学のための給付金」の案内が届きました(2014/09/11)⇒
移動先ページの最下部をご覧ください
・2013/10/13 18:00更新 開智学園
台風19号の接近に伴う、各校の措置について
予報によれば、明日の登校時間帯等に、台風19号が関東地方に接近する予報が出ています。児童生徒の安全を考慮し、
- 【総合部・一貫部・高等部】:3時間目から授業を行います。
- 【開智未来】:10月14日(火)5:00にHPで対応を発表します。
開智学園2014/10/05(10/6 7:30更新)
【開智学園児童生徒のみなさんへ】 台風18号接近により
総合部・一貫部・高等部は10月6日(月)は自宅学習日とします
児童生徒は登校できません。プラザ自習室等も閉鎖します。
開智未来は10月6日(月)5時の時点で判断します⇒自宅学習日とします10/6
岩槻キャンパスの生徒のみなさんへ
9月21日(日)プラザ自習室は使えません
- 床の剥離清掃、室内のカーペット清掃をおこないます。
【その他の清掃予定】
9月21日(日)開智ホール床、高等部職員室床等(立入りが制限されます)
9月23日(火)高等部棟AB床(立ち入れません)
9月28日(日)総合部棟床、宿泊学習棟、一貫部棟増築1F、高等部職員室等(立ち入れません)
お問合せは1F事務室
2014/07/19
一貫部棟・高等部棟の工事に注意
- 一貫部棟:床の張替え、空調機更新、フィリアホール全面リニューアル等
- 高等部棟:外壁改修、網戸取り付け、空調機更新等
工事現場に近づかないように注意してください。
2014/07/19
8月の自習室開室予定は
こちら
- 8月24日(日)は受水槽その他の点検のため、校舎へは入れません(自習室も開きません)のでご注意ください。
- 8月10日(日)は消防点検のため、短時間ですがスピーカーから音が出ます。プラザ自習室は普段どおり開室します。
高校2・3年生対象/「就学支援金のご案内」を配布しました
詳しくはこちらへ
- 6月30日に生徒を通じて高校2・3年生在籍生徒全てのご家庭に「就学支援金のお知らせ」を配布しています。
- 併せて、埼玉県内在住で高校2・3年生在籍の世帯には埼玉県授業料等軽減補助のご案内も配布しています。
2014/02/28
生徒納付金内訳の変更について
こちらへ
2014/02/27
事務職員採用
2014/02/04
さいたま市奨学金貸付(高校大学生対象)
2014/01/28
高校課程在学生授業料軽減就学支援追加申請
小中学生授業料軽減追加申請
2013/12/15
現中学3年生対象高校就学支援金について
こちらへ
2014.01.28
高校課程在学生授業料軽減就学支援追加申請
こちらへ小中学生授業料軽減追加申請
こちらへ
2013.12.05
中学3年生対象:高校就学支援金について
こちらへ
2013.10.07
【高校在籍生徒対象】授業料軽減の追加申請、加算される就学支援金のご案内
授業料軽減・就学支援
2013.10.07
【小中学校課程生徒対象】授業料軽減の追加申請のご案内
小中学生授業料軽減
「教えない」のが秘訣(中高一貫部溜校長)
- 「教えない」が難関大合格者を続出させる秘訣
- 授業を減らし、自習増やして、真の学びにつなげる
- 校舎や備品より人材に投資、ポスドクを積極採用
- 詳しくは➡
東洋経済オンライン 2013/07/05
文部科学大臣杯 中学校囲碁団体戦 全国大会で第4位
開智未来 全国区へ
「生徒や保護者に薦めたい中高一貫校」 首都圏で第4位
11月5日発売の『サンデー毎日』臨時創刊号で開智未来中学が「生徒や保護者に薦めたい中高一貫校」で首都圏で第4位に選ばれました。このランキングは首都圏の387塾の塾長・教室長へのアンケートによって付けられたものです。渋谷教育学園幕張や麻布、豊島岡女子、栄光学園などの有名校の上に開智未来があります。
開校したばかりの学校がランクすることはかつてなかったとのことです。全国から注目される『サンデー毎日』に開智未来という文字を見つけて、自分の学校でないような気がします。「日本一」と言い続けてきましたが、日本が少し見えてきたような気がします。
2011/11/17 開智未来中学高等学校 校長 関根均
続きは開智未来HPへ開智未来
生徒会のエコキャップ回収
岩槻の3部(総合部・一貫部・高等部)の生徒会で、ペットボトルキャップを回収して、発展途上国の子供たちにワクチンを送りました。詳しくはこちらへ
中学校人権作文コンテスト埼玉県大会最優秀賞(総合部8年榎本毬乃さん)受賞
平成25年度 法務省・全国人権擁護委員連合会主催の全国中学生人権作文コンテストで、総合部の榎本さんの作文「二つの年齢」が埼玉県大会で最優秀賞、中央大会で奨励賞を受賞しました。受賞した作文は➠こちら