採用情報 採用情報 教員採用 職員採用 教員紹介 入職者向け メニュー 採用情報 教員採用 職員採用 教員紹介 入職者向け 学校法人開智学園 > 採用情報 > 教員インタビュー(日本橋) 開智学園の 教員インタビュー 開智日本橋学園中学・高等学校の教員を紹介します ILLAURA ROSSITER(イローラ ロシター)担当教科:英語令和3年4月1日入職 担当教科のおもしろいところ 英語を学ぶことで、社会や色々な文化についても学べることがおもしろいと思います。また、英語には決まった答えがなく、コミュニケーションツールとしても創造的に活用できるということが、興味深い点でしょうか。 どんな授業づくりを目指しているか 生徒が主体的に話し合い、考えながら楽しめるような「生徒中心」の授業づくりを目指しています。答えが合っているか・間違っているかということより、生徒同士で主体的にコミュニケーションを取っているか、ということを重視しています。生徒自身が自分の発言に自信や誇りを持てるように、積極的にサポートしていきたいと考えています。 教師になろうと思った経緯 子供の時からずっと学校が好きで、教えることも好きだったので、自分自身が大きく成長できた居場所である学校で教師として働きたいと思いました。 開智を選んだ理由 開智学園のホームページにある動画などを見て、開智の学び、生徒中心の国際バカロレア(以下、「IB」(International Baccalaureate))の学びが自分自身の教えのスタイルや、やりたいことにまさに合っていると感じたためです。また、開智日本橋は外国人の先生も多く、国際的な授業も多いため、自分も生徒のために活躍できるというイメージをもつことができたためです。 授業での生徒の様子について 開智には自己表現が得意で、自分の考えを主体的に発表し、積極的にチャレンジできる生徒たちが非常に多いと思います。 開智ならではの授業 「FAIRY TALE PROJECT(フェアリーテイルプロジェクト)」といって、英語の授業の中で生徒が一からプランニングして、全文英語のオリジナルストーリーの作品(本)を作るという取り組みがあるのですが、それは開智ならではの授業だと思います。中学3年生時に作成するのですが、生徒たちのナチュラルな英語で、プロの絵本と比べても見劣りしない凝ったデザイン・レイアウトの作品を生徒たちが作りあげています。私自身、このプロジェクトは誇らしく思っています。 開智生に期待すること 授業以外のときも勉強を続け、色々な経験をしてほしいです。 もっと自分の意見を述べることや、文章を書くなどの創作活動などを通した多様な自己表現をしてほしいと思います。また、授業で習ったことを他のどのようなことに活用できるかを自分で考えながら、さまざまな分野でも応用していく能力を身に付けてほしいです。 学生らしく無邪気にたくさんのことを学び、私のことをびっくりさせてくれるくらい成長してほしいと思います。 個人としての抱負・目標 多様な考えや価値観を持つ生徒の目線に立ち、寄り添っていきたいと考えています。 大須賀 晴香担当教科:国語令和3年4月1日入職 学生時代の研究内容 大学院では、子供の気持ちに焦点を当て、「友達と自分の心理的距離間の差を、自身がどう感じているか」というテーマについて研究していました。 担当教科のおもしろいところ 中学生の国語の授業を担当していますが、言葉そのものや、文字・フォントの選び方ひとつで生徒への伝わり方が違うというのが面白い点だと感じています。 どんな授業づくりを目指しているか 生徒たちにさまざまな「楽しさ」を与えることができるような授業を目指しています。「楽しい」だけでなく、特に、対象となるものに興味や関心を強く持たせられるような深さのある授業を行いたいと考えています。 開智を選んだ理由 最初に開智日本橋学園の副校長からお話しを頂いたのがきっかけです。その後、開智学園のホームページを見て興味を持ちました。開智日本橋学園の管理職の先生方のお話を伺い、その教育方針や授業の内容等について新鮮さを覚えたためです。 入ってみてからのギャップ 学校というと各種プリントの配布など紙でのやりとりをすることが多というイメージがありましたが、実際には紙でのやりとりはあまりなく、メールやクラウド上での情報共有が多く、データでのやりとりが多いという点は大きなギャップでした。また、授業づくりについても自分で自由に一から作っていいと仰っていただいたことは驚きでした。生徒の様子を見て、それに合わせて授業を作っていくことは新鮮ですし、同時にやりがいを感じています。 授業での生徒の様子 とても素直な子が多いという印象です。授業中は真面目にノートをとり、話し合いの場でもそれぞれの生徒が主体的にしっかりと発言し、皆積極的に授業に参加しています。 開智ならではの授業 日本橋ではIB型の授業を行っており、教員は自分たちで一から授業を作っています。生徒たちも教材を読んで、ただ知識をつけるだけではなく、知識があることを前提として主体的に話し合いを行うなど、次のステップの学びが求められています。この点は非常に面白いですし、聞いて終わりの授業ではなく、自分自身で考える過程を大事にする授業であると感じています。また、中学1年生の個人探究を担当していますが、こちらも開智ならではの授業であると感じています。教員として適宜生徒たちに声掛けやサポートはするのですが、生徒たち自身が、自ら考えて進めることが前提なので、生徒たちは早いうちから自己管理スキルが求められます。 開智生に期待すること 今はまだ生徒たちは周りが守ってくれる環境にいます。その間に「自分自身と向き合い、言動を振り返る」ということを心がけてほしいと思います。また、生徒には自分のやりたいことに向かって進み、それをやり通すことができるようになってほしいと期待しています。 個人としての抱負・目標について 開智日本橋では生徒たちで話し合いを行う授業がとても多いため、教員としてその場で物事を判断して適宜サポートに入り、一人ひとりに役割を割り振る、ということを意識してやっていきたいです。また、生徒たちに最良の学びの場を提供できるよう、努力していきたいと考えています。また、生徒たちにはやりたいことをやってほしいという思いがあるので、私自身も仕事以外の趣味等にも全力で取り組んでいきたいと思います。